2023年度
2024.3.26 卒業式
修士2年6名(磯部君、内田君、菊田さん、小林君、谷本さん、冨士田さん)、学部4年生3名(冠木さん、田島君、山﨑君)、学部3年生早期1名(澤野君)が卒業しました。おめでとうございます。
菊田さんと谷本さんが就職し、巣立ちました。また遊びに来てください。
2024.3.20 Top Downloaded Article
昨年、Macromolecular Rapid Communications に発表した神木君の論文が、昨年のTop Downloaded Articleになりました。おめでとうございます。
Macromol. Rapid. Commun. 2022, 202200537.(doi: 10.1002/marc.202200537)
2024.3.19 報告会・追い出しコンパ
Q報報告会と3月で巣立つ2名(菊田さん、谷本さん)の追い出しコンパを行いました。おめでとうございます。
2024.2.25〜26 研究室旅行@熱海温泉
佐藤研究室発足以来、初めてのラボ旅行を行いました。熱海に行ってきました。
2024.2.20 学士特定課題プロジェクト/学士特定課題発表会(卒業論文発表会)
学部4年生3名(冠木さん、田島君、山﨑君)が特定課題研究プロジェクト、早期卒業の3年生(澤野君)が特定課題研究の発表を無事に行いました。お疲れ様でした。
2024.2.15-16 応用化学コース修士論文発表会
修士2年生3名(菊田さん、谷本さん、冨士田さん)が修士論文発表を行いました。お疲れ様でした。
2024.2.13-14 エネルギーコース修士論文発表会
修士2年生3名(磯部くん、内田くん、小林くん)が修士論文発表を行いました。お疲れ様でした。
2024.1.14〜17 THE 12th WORKSHOP ON ORGANIC CHEMISTRY FOR JUNIOR CHEMISTS (WOCJC-12)
WOCJC-12にD2 山本君、加島さん、D1 神木君が参加しました。加島さんがChemistry Letters Young Researcher Awardを受賞しました。
2024.1.9 安全・健康祈願
今年の研究活動の安全とメンバーの健康を祈って石川神社にお参りに行きました。
2023.12.26〜27 年度報告会 & 忘年会
2023年の報告会と打ち上げを行いました。今年もお疲れ様でした。
2023.12.11〜15 3rd Energy & Informatics International Forum (Bali, Indonesia)
バリ島で行われたエネルギー・情報卓越教育院 国際フォーラム(3rd Energy & Informatics International Forum)にD2坂井君、D1神木君、M2内田君、磯部君、小林君が参加しました。
2023.12.3〜7 The 17th Pacific Polymer Conference 2022 (PPC-17) (Puerto Vallarta, Mexico)
Puerto Vallartaで行われたPPC-18にて、D2の坂井くん、M2の冨士田さんがポスター発表を行い、久保先生が招待講演を行いました。また、D2の坂井くんがS1:Polymer Synthesisのセッションで1st PLACE POSTERを受賞しました。
2023.11.14 アメリカ・アリゾナ大学 Jeffrey Pyun先生講演会
アメリカ・アリゾナ大学 Jeffrey Pyun先生の講演会を開催いたしました。
2023.10.24 高分子学会優秀ポスター賞
神木 遼也君、小林 祥彰君が第72回高分子討論会で優秀ポスター賞を受賞しました。
2023.10.21 秋の新歓コンパ
10月から研究室に新たに早期卒業を目指して、学部3年生1名(澤野君)が加わり、学術振興会の博士研究員としてTANSKY Maxymさんが加わり、歓迎会を開催しました。
2023.10.4〜11 タイ(VISTEC、Chula大)訪問
タイで開催されたJapan-Thailand Bilateral Symposium of Advanced Materials for Sustainable Societyに参加してきました。
10/5-6にVISTECでシンポジウム、10/9-10にChulalongkorn大学でシンポジウムが行われ、佐藤が2件の招待講演、学生はVISTECではショートプレゼン、Chula大ではポスター発表をしました。
ANANTHU Ravi Teja君がVISTECでのBEST PRESENTATION AWARD、ChulaでのBEST POSTER AWARD (BRONZE)、菊田 佳夏子さんと谷本 花織さんがそれぞれChulaでのBEST POSTER AWARD (GOLD)を受賞しました。
2023.9.26〜28 第72回高分子討論会 @香川大学
香川大学にて開催された高分子討論会に皆で参加してきました。
D2のRui、M2の菊田さん、谷本さん、M1の高嶋君、高橋君、中内君が口頭発表、D2の坂井君、谷崎さん、Ravi、D1の山本君、神木君、M2の磯部君、内田君、小林君、冨士田さん、M1の池山君、岡本君、森岡君がポスターで研究成果の発表を行いました。
2023.8.25 Poster Award @ IPC2023
7月に開催されたIPC2023で、神木 遼也君と加島 璃子さんがそれぞれIPC2023 Young Scientist Poster Awardを受賞、
内田 誠一郎君がIPC2023 Poster Award: Polymer Chemistry Award -を受賞しました。
2023.8.7 Mathias Destarac先生講演会
フランスToulouse大学、CNRSのMathias Destarac先生の講演会を開催いたしました。
2023.8.4 MIALDEA MOLINA Andreaさん追い出しコンパ
MIALDEA MOLINA Andreaさんの追い出しコンパを行いました。修了式を待たずに就職して巣立ちました。おめでとうございます。
2023.7.26 R5年秋修了の修論発表
スペインから留学していた修士2年のAndreaの修論発表がありました。お疲れ様でした。
2023.7.18〜22 The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)@札幌
札幌コンベンションセンターにて開催された高分子学会IPC 2023に学生が参加しました。
D2の坂井君、谷崎さん、Rui、Ravi、D1の山本君、加島さん、神木君、M2の磯部君、内田君、小林君、冨士田さんがポスター発表をしました。
2023.6.22 ベストポスター賞
谷崎 志帆さんが日本接着学会第61回年次大会でベスtpポスター賞を受賞しました。
2023.6.22〜23 日本接着学会第61回年次大会@八王子
東京たま未来メッセにて開催された日本接着学会第61回年次大会に参加しました。
D2の谷崎さん、M2の磯部君、冨士田さんがポスターで研究成果の発表を行い、久保先生が口頭発表しました。
2023.5.24〜26 第72回高分子学会年次大会@高崎
群馬県高崎Gメッセにて開催された高分子年次大会に参加してきました。
D2の坂井君、谷崎さん、M2のAndreaが英語での口頭発表。D2のRui、Ravi、D1の山本君、加島さん、神木君、M2の磯部君、内田君、小林君、冨士田さん、菊田さん、谷本さん、M1の高嶋君、高橋君、中内君がポスターで研究成果の発表を行いました。
2023.4.3 新メンバー追加
研究室に新たに学部4年生3名(冠木さん、田島君、山﨑君)が配属され、修士1年3名(池山君、岡本君、森岡君)、社会人博士1年1名(服部さん)が加わりました。
今年はちょっと良いのり弁の出前をとりました。